キャンプの時、パンパンのポケットや探し物から解放されたくありませんか?
そんなキャンパーの「手ぶら願望」を実現できるのは、横浜のキャンプカフェ「TarptoTarp」のオリジナルアイテム、「TASUKI」です。

購入品紹介
- カラー:オレンジ
- 素材:ナイロン、ABS、ゴム
- サイズ:全長132cm、幅3cm (補強部)、2cm (通常部)
- 重量:49g
- 価格:3,850 (税込み)

肩にかかる部分のテープは2重化されており、食い込みが軽減される工夫がされています。

秀逸な点4つ
① トリガータイプのボトルが装着可能

「TarptoTarp」が提唱している「ECO KITCHEN CLEANER」をぶら下げられるゴムループが先端に設けられています。

トリガータイプのボトルを装着したままの使用でき、ゴムループにはストッパーが付いているので、落下の心配もなく、細かいディテールまで考えつくされたギアです。

② Dカンやループが多数
2個の「Dカン」、9個の「ループ」が設計されています。

「Dカン」や「カラビナ」は「Nifco」社のブラスチックパーツが採用されており、金属製にすると高級感や強度が出るが軽量さとトレードオフになります。

モノづくりって難しいですね。
③ ギアの持ち運びが便利
キャンプシーン
ライター、携帯、シェラカップ、LEDライトなどが引っ掛けられます。

名前の通り、肩から「たすき掛け」にすることで必要なギアを肌身離さずに携帯できます。
ポケットでの収納と違い、使用時のアクセスのしやすさが全然違います。
グルキャンの際、他のキャンパーのサイトにお邪魔したり、宴会幕への移動が必要な時の機動性も抜群です。
ビール片手に他のサイトへの「ハシゴ」だって簡単にできます。

シェラカップが汚れたら、「ECO CAMP CLEANER」でさっとクリーニングもでき、衛生エチケットもバッチリ。
普段使い
ガキ、Airpods、社員証、ポーチ、エコバッグなどをひっかけ、便利に出かけられます。

たすき掛け以外にも「ネックストラップ」としても良く使用します。

「HALF TRACK PRODUCTS」の「Hiking Ticket」を吊り下げれば財布すら必要なくなります。

手ぶら万歳!

ただ首にぶら下げるだけだと長すぎますので、少し縛って使うのがポイントです。

スマートフォンのショルダーストラップ
最近トレンドのスマートフォンストラップとしても活躍します。

ROOT CO.社の「Gravity Shock Resist Case」が調子いい。
デイジーチェーン
あまり使うことはありませんが、テントやタープの下でモノを吊るす「デイジーチェン」としても活躍できます
「ループ」が多いと何かと便利です。
④ スタイリッシュなデザイン
管理人はコーディネートの差し色になるビビッドオレンジをチョイス。
オレンジと黒のカラーコンビネーションがお気に入り。

「TarptoTarp」のネームタグもにくいくらいかわいい。

色が目立つため、比較的に見つけやすいのもGood。
「TarptoTarp」のオリジナルカラー展開はブラック、 カーキ、 オレンジ、ネオンイエローの「4色」になります。

iPhoneケースの「Gravity Shock Resist Case」やカラビナループの「GRAVITY MAGREEL」で有名な「ROOT CO.」とのコラボカラー、ブラック、カーキ、チャコ―ルグレーがあり、きっとお好みのカラーが見つかります。

残念な点
長さ調節ができない
首にぶら下げたい時もあるので、長さ調節のギミックがあると完璧です。
途中からもある程度の修正がききます。

コートやジャケットのを羽織る際は、ノットが干渉しますので、あまりおすすめしません。
購入方法
管理人は「TarptoTarp」の店舗で購入しましたが、オンラインストア「LOG」にても購入可能です。

まとめ
フィールで活躍できるのはもちろんのこと、普段使いでもカッコイイアイテムなので、「Camp Loss」を癒すにはもってこいです。
