a38grateとは

a38grateは38パレットなどヒットアイテムを連発しているガレージブランド@38explorerさん、すでに本ブログでおなじみの@asimocraftsさん、埼玉の町工場モノ作り集団DekiTech(デキテク)さんによるギミックの詰まったトリプルコラボアイテムです。

asimoさんの「a」、「38」は38exploreさんから取り、「grate」は鉄格子(ごうし)、火床などの意味があり、まさにピッタリなネーミングです。

発売元によっては、様々なバージョンが存在しています。

管理人は、インスタグラムでasimocraftsさんより直接購入しました。相変わらず「A」に惹かれます。
現在はasimocraftsさんのHPより購入可能です。
購入品紹介
- サイズ:170mm × 500mm
- 重量:約1,260g
- 金属素材:ステンレスパイプ
- 木材:米タモ/ホワイトアッシュ
- 収納ケース:コーデュラナイロン帆布 (マルチカモ)
- ロースタイル時高さ:約130mm
- ハイスタイル時高さ:約200mm
- ロースタイル時耐荷重:2.0kg
- ハイスタイル時耐荷重:5.0kg
- 購入価格:17,700円 (税込み)


収納ケースは、分厚いコーデュラナイロンキャンバス地プラス丁寧な裁縫でできています。
通常使用で破れることはなさそう。

パーツは全部で6点。
- ケース x1
- ロストル x1
- ウッド天板 x1
- マルチハンガー x2
- 脚 x2
この6点のパーツによって、数多くのバリエーションでの使用が可能。

秀逸な点5つ
① ランタンハンガー付き

コンパクトさが求められるソローキャンプにぴったなサイズと高さのランタンハンガー、痒い所に手が届くとはまさにこのことですね。

2本のマルチハンガーをロストルの筒部分に差し込んで簡単に組み立てることが可能。

a38grate全体にそんなに強度はないので、掛けられるのはGOAL ZEROなどの軽いランタンに限ります。
② LowとHighの高さ2段階調整
2つの脚の向きを変えることで、ロースタイルとハイスタイルの2段階調整が可能になります。

これが地味に素晴らしいです!

管理人は主に卓上で使用するテーブルオンテーブルスタイルのため、下にスペースが大きいハイスタイルが多いです。
ガスバーナーのロストルとして使用する場合はロートスタイルの方がベターです。

当然地べたスタイルにも対応可能です。

③ 収納がコンパクト

全部パーツを収納すると2cm程の厚さになります。
シェルコンの隙間にスッと収納が可能ですので、嵩張らず持ち運びにも便利です。
ソロキャンプだったらこれ一台だけでもなんとか行けそうです。
④ シェラカップが掛けられる

マルチハンガーを縦方向のロストルパイプに差し込めば、シェラカップが掛けらます。
お気に入りのシェラカップを飾るには丁度良い!
④ 天板は単体でも使用可能

2枚の天板はシーンに合わせて、それぞれ活躍してくれます。
ステンレスロストルは、焚き火料理で活用可能。

⑤ 育てる喜び
ウッド天板は未塗装なため、そのままタフに使用するのもよし、お気に入りのオイルや塗装で自分色に染めるのも良し。
管理人大好きの経年変化が楽しめるのも一興です。
私は尾山製材の革用みつろうクリームを使用し、じっくり育てるつもりです。
残念な点
強度がイマイチ
ロースタイル時は2.0kg、ハイスタイル時は5.0kgの耐荷重になりますので、重いダッチオーブンなどを乗せるには少し心もとないです。
また、全体のパーツは何か機構的なロックがあるわけではないので、ぶつかった時などは容易に崩れてしまいます。
ちょっと高額
似たような構造の製品のasigrille_ztableが約半額の7,500円に対し、割高に感じます。

出典:asimocrafts
オプション
多用途マウントプレート

@38explorerと言えばこの三脚に取り付けるためのプレート。

パレ男やパレ子にも共通して使用可能です。
まとめ

サイトやテーブルにセットするだけで「通」な感じを演出できます。
お値段に見合うだけのパフォーマンスはあると思いますので、今もってるギアにちょっと飽きた方にはおすすめできる一品です。
